文字間や行間をあけて見た目をすっきりさせることで、文章を読みやすくする
愛知県名古屋市にある「名古屋外国語大学」の受験生サイトです。
写真を多様に使い、その写真がボタンになっているデザインです。写真でどんな内容かの情報が一目で分かるようシンプルだけど分かりやすい構成ですね。右側には写真に負けないよう緑・赤・青の色で重要なボタンが配置されてます。
大学の強みやカリキュラムの紹介部分では文章が多いのですが、行間や文字間を空けることで余白ができ全体的にすっきりとした印象になります。また、5つの強みの部分では「留学」や「キャンパス」など5つのボタンが図ではなくボタンとして機能しており、その先のコンテンツにスクロールする仕組みになっています。図解として解説するのではなく、ボタンとして機能させるのは良いなと感じました。
さらに、そのコンテンツのタイトル部分の右側には、さらに詳しく紹介しているページに移動できるように右側にボタンが配置されています。見る人がどんどん情報を知れるよう誘導していてすごく参考になります。
関連記事
-
-
重要なボタンは2箇所に配置したり上部に固定したりして、すぐ目に付くようにする
福岡県にあるファインライフ・カンパニー株式会社のホームページです。 上部に会社の …
-
-
札幌にある建設会社のサイトが、雑誌のようなレイアウトでおしゃれ!
札幌市にある建設会社「竹内建設」のホームページです。 左側にスライダー、右側にイ …
-
-
フォントを使い和風な雰囲気を出す
島根県にある旅館のWebサイトです。特徴的な切り抜き方のキャッチ画 …
-
-
森の中をイメージさせるサイトのデザインが可愛い!茨城県つくば市にある結婚式場「バウム」
茨城県つくば市二ノ宮の少人数結婚式の結婚式場「レストランウエディング バウム」の …
-
-
ボタンに地図を使用し、見ただけでどこにあるのか一目で分かる
株式会社ベネッセホールディングスと公益財団法人 福武財団によって行われているアー …
-
-
写真を用いて地元の魅力を最大限に出す
新潟県長岡市の「川口」を観光地として川口観光協会が紹介している「えちご川口」のホ …
-
-
スマートフォンで閲覧すると、下部に固定されるサブメニュー
新潟県見附市にある衣料品会社「株式会社マルキン」のホームページです。 画面いっぱ …
-
-
コンテンツ毎に文章の配置を変え、見出しを強調するレイアウトにする
静岡県伊東市にある隠れ宿「花の雲」のホームページです。 まず、画面いっぱいに表示 …
-
-
荘厳で神秘的な雰囲気なのに泊まれる寺院
奈良県平群町にあるお寺「信貴山大本山・千手院」のホームページです。 トップには僧 …
-
-
背景に迫力のある写真を使った動物園のサイトが面白い!
大阪府大阪市にある動物園「天王寺動物園」のホームページです。 ファーストビューの …
- PREV
- アリのマークを用いて様々な仕掛けを作る
- NEXT
- スマートフォンで見るユーザーを重視したデザイン